食物アレルギーは、血液検査でわかる[嘘]

食物アレルギーはじんましんのみならず、時には呼吸困難や血圧の低下などのショック(アナフィラキシーショック)を引き起こす危険性もあります。保育園や幼稚園では、このようなアレルギー事故を未然に防ぎたいという理由から入園時に食物アレルギーの検査を行ない、その結果を提出するように指導しているところも少なくありません。
しかし食物アレルギーは、採血検査などによる簡単な検査で診断できるものではありません。

一般的な医療機関では、採血による「RAST」などのいわゆる「アレルギー検査」が行なわれ、その・結果、陽性反応を表わす数億が高いものを「食物アレルギーの原因」と診断します。このような血液によるアレルギー検査は、「血液中のIgE( アレルギー抗体)」を測定する検査ですが、IgEが高いからといって、必ずしもアレルギー症状が出るとは限りません。

逆に数値が低くても、アレルギー症状が出る場合もあります。食物アレルギーは食ものの成分である抗原とIgEとの単純な関係だけで起こるのではなく、胃腸の粘膜のコンディションや「ケミカルメディエーター」と呼ばれるアレルギーに関与する物質からなどが複雑に絡み合って発症するのです。

通常、アレルギー専門の医療機関では実際に食物アレルギーの原因として疑われる食物の除去と負荷を行ない、それぞれ、その反応を調べることによって食物アレルギーを診断します。血液検査や皮膚テストは、あくまでも補助的な検査であり、食物アレルギーの「確定診断」をする方法ではないのです。

もしも、血液検査の結果のみで安易な食物除去を行なったとしたら、子どもの成長にとって、もっとも大切な幼児期に、バランスのよい食生活が損なわれることになります。

日常生活において食事による問題がなく、健康状態のよい子どもに対して、食物アレルギーの採血検査をすることは「百害あって一利なし」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください