赤ちゃんはお母さんからの風邪の免疫を受け継いでいる[嘘]
「赤ちゃんはお母さんから免疫をうけついでいるので、生後しばらくは風邪をひかない」とは、よく言われます。 しかし、これほとんでもない間違いです。確かに、母親から免疫をうけついだものもあります。はしかや、ポリオ、おたふくかぜ...
「赤ちゃんはお母さんから免疫をうけついでいるので、生後しばらくは風邪をひかない」とは、よく言われます。 しかし、これほとんでもない間違いです。確かに、母親から免疫をうけついだものもあります。はしかや、ポリオ、おたふくかぜ...
「先生、昔、使っていた赤チン、あれほいったいどこへ行ってしまったんでしょうね」何だか、10年前にほやった映画の宣伝コピーみたいな質問です。 「別にどこにも行ってませんよ。ちゃんと街の薬局で売ってますよ」そう答えると、たい...
よくキャッチボールをしたときに、突き指をすると、その指をひっ引っ張った経験はないでしょうか? この前は高校バレーかなんかをテレビで見ていたら、やはり同じチームの選手がこれをやってあげていました。しかし、この方法は非常に危...
世の中には変わった趣味噂好があり、病院に入院するのが大好きという人もいます。「先生、このところずっと胃の調子がおかしくてしょうがないんです。入院して治療していただくとたすかるんですが」 こんなとき、入院施設はないと答える...
人間は発汗によって無意識に体温調節を行っています。定温動物である人間は、熱帯地だろうが極寒地だろうが、常に一定の体温を保とうとします。 体温が上昇すると、汗を出し、その蒸発熱によって体温が奪われる仕組みになっています。こ...
「昔から薬、九層倍とかいって、原価はむちゃくちゃ安いんでしょう? 医薬品メーカーは儲かるわけですよね」なんて、よく言われます。 ところが、昔の漢方薬ならいざ知らず、最近の医薬品ほそんなに簡単なものではありません。ひとつの...
「寝る前に食べたものは、全部栄養になる」とよくいわれますが、これは本当でしょうか?確かに寝ているあいだほエネルギーの消費が少ないため、なんとなくそんな気もしてきます。しかし、口から胃に入った食べ物は、そんなに早くは消化吸...
いびきといってもたくさんの種類がありピン~キリまである。寝息が少しひどくなった程度ならかわいいが、飛行機の爆音のごとき迷惑ないびきもあります。 いびきは、成人で5~6人に1 人の頻度で症状がでます。 また、疲れたときもい...
いきなり鼻血が出てびっくりした経験がある人も多いはずです。それは10代のときだったと言う人が多いはずです。鼻血をよく出すのは、血の気が多いからだと言われます。またほ、ヌード雑誌など見て性的に興奮したのだ、と少年の若さをか...
「人間の体の悪いところを治すには、動物の同じところを食べればいい」こんなムチャクチャな健康法が、今だに信じられています。 例えば、肝臓病を治すには鳥や豚のレバーを食べればいいという話は、飲み屋などでもしょっちゅう耳にしま...